狭心症・心筋梗塞について
心臓は全身へ血液を送り出すポンプの役割を果たしています。心臓に血液を送る血管を冠動脈といいますが、冠動脈が動脈硬化のために狭くなったり、詰まったりすると十分に栄養や酸素が届かなくなります。この状態を心筋虚血といい、狭心症や心筋梗塞の原因となります。
この病気とうまく付き合うには病態の理解が重要です。
冠動脈の動脈硬化は糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満、喫煙、ストレスなどの冠危険因子が原因で血管の壁に傷が入り、炎症が起こることで始まります。慢性的な危険因子による曝露で血管の壁にプラークというコレステロールの塊が蓄積されます。さらにプラークの蓄積が進むと、血管の内側に張り出して血液の通り道を狭めてしまいます(狭窄)。狭窄度が進み心筋に十分な酸素が届かなくなる状態が「狭心症」です。
あるとき冠動脈プラークの性状に変化が起こり、その表面が破れる(plaque rapture)と内包されている物質により血栓形成が急速に進み、ものの数分で冠動脈の閉塞へと進展します(急性冠症候群)。この状態で心筋に障害が出現した場合を「急性心筋梗塞」と呼びます。厄介なことに、このプラークの破裂スイッチはその蓄積量とは関係なく発動されてします。すなわち命に係わる心筋梗塞は必ずしも前兆(狭心症症状;一過性の胸痛)がなく突然発症することがあるのです。では、心臓突然死や急性心筋梗塞にならないためにはどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
ひとつは日ごろから健診を受けて冠動脈危険因子を持っていないかチェックしましょう。冠動脈危険因子をお持ちの方はその因子のコントロールが十分なされているか振り返ってみましょう。
次に胸部症状を認めた場合には下記を参考にしてください。
狭心症による胸痛と思われた場合は躊躇せず、すぐに当院にご連絡ください。対処が早ければ早いほど救命につながります。
狭心症による胸痛と狭心症でない胸痛の特徴
狭心症による | 狭心症ではない | |
---|---|---|
再現性 | 狭心症による再現性(同じ運動、強度で)あり | 狭心症ではない場所、パターンが一定していない |
痛みの範囲 | 狭心症による手のひら以上の範囲 | 狭心症ではない指でさせる範囲 |
放散 | 狭心症による顎や肩に広がる | 狭心症ではない放散しない |
時間 | 狭心症による10分以内に治まる | 狭心症ではない10秒以内か10分以上 |
誘因 改善 | 狭心症による安静やニトロで改善 | 狭心症ではない体位変換や体動、呼吸で増強 |
性状 | 狭心症による圧迫感や絞られる感じ | 狭心症ではないズキン、チク、ピリ |
胸部症状があり以下の項目を複数満たす方は早めの受診をお勧めします
- 過去に心疾患を患ったことがある
- 過去に心電図や胸部レントゲンで異常を指摘されたことがある
- 親族に突然亡くなった方がいる
- 胸痛以外に動悸、息切れ、めまい、失神などを自覚
- 高血圧、脂質異常症、糖尿病などを指摘されたことがある
- 太っている
- 喫煙の習慣がある
- 生活が不規則
- ストレスが多い
院長が経験した
冠動脈治療手技
- 経皮的冠動脈インターベンション
- (カテーテルによる冠動脈治療:バルーン拡張術、ステント留置術、ロータブレーター)
- 冠動脈治療に必要な手技
- 大動脈バルーンパンピング、一次ペーシング