発熱、風邪症状の
ある患者様へ

コロナの感染拡大に伴い 院内感染防止目的として
発熱、風邪症状(咳嗽、咽頭痛、下痢、鼻汁など)の患者様におかれましては、他患者様と院内の空間的動線、もしくは時間的な動線を区別しております。

  1. 受診希望の方は、まず電話にて当院にご連絡下さい。
    045-383-7878
  2. 当院で受診予約をさせていただきます(受診時間は、一般診察の患者様との接触を最小限にするため、当院で決めさせていただきます)。
    また通常の診察時間に来院された場合はいったんご帰宅いただく場合があります。
  3. 来院されましたら、クリニック前でお待ちいただき電話で到着の旨ご連絡ください。
  4. スタッフの案内ありましたら、発熱外来入口よりお入りください。

院長

お知らせ

フレイル講座開催のお知らせ

2023年6月21日(水)羽沢南町内会館にて院長によるフレイル講座を開催いたします。
詳しくはこちらをご確認ください。

2023年6月度・健康講座開催のお知らせ

2023年6月7日(水)常盤台地域ケアプラザにて院長による健康講座を開催いたします。
事前申込制となりますので参加をご希望の方はこちらをご確認ください。

健康講座を開催しました

2023年4月5日(水)、常盤台地域ケアプラザにて健康講座を開催しました。
今回のテーマは「動脈硬化の予防」でした。
動脈硬化の予防法を少しでも共有いただけたのであれば幸いです。
>出席者のアンケートはこちら

花粉症について

当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早めにご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。

健康講座を開催しました

2023年2月1日、常盤台地域ケアプラザにて健康講座を開催しました。
今回のテーマは「動脈硬化」でした。
私が行った①右総腸骨慢性完全閉塞症例、②左冠動脈主幹部の急性冠症候群症例、③冠動脈高度石灰化症例(ロータブレーター使用)の治療経験をお話ししました。
高度動脈硬化病変の治療の難しさを少しでも共有いただけたのであれば幸いです。
次回は4月5日に今回のお話を踏まえて「動脈硬化の予防」をテーマとさせていただきます。
>出席者のアンケートはこちら

新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株BA4/5) 5回目(3,4回目も可)接種の予約のご案内

1. 新型コロナウイルスワクチンの5回目の予約をしています。予約は接種券が届いてから、以下の方法で予約して下さい。また接種するワクチンはファイザー製コミナティーです。対象はコロナワクチン3回目以降の接種予定で前回接種日より3か月経過した方となります。

2. 予約方法
① 横浜市新型コロナワクチン接種予約センター(0120-045-112)で予約(横浜市HPに掲載)
② 横浜市予約専用サイトhttps://v-yoyaku.jp/141003-yokohamaで予約(横浜市HPに掲載)
③ かかりつけの患者様は電話(045-383-7878)で予約可能


3. 接種日、接種時間は横浜市ホームページでご確認ください

4. 接種当日は①接種券 ②記入済み予診票(必ず必要事項の記入をお願いします)③本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード、当院診察券など)を持参してください。



何卒よろしくご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。



2022年11月4日  小林内科・循環器クリニック 小林俊一

ご挨拶

院長画像

皆さま始めまして、小林内科・循環器クリニック院長の小林俊一です。
2021年9月2日、長年勤めてきた横浜保土ヶ谷中央病院を退職し、羽沢横浜国大駅(相鉄―JR線新駅)そばに開業しました。
これまで医師として32年間 主に循環器、特に冠動脈や下肢動脈のカテーテル治療や心不全管理を中心に診療をしてまいりました。これまでの約1300件の冠動脈カテーテル治療の経験からその治療の難しさと予防の大切さを実感しています。今後この経験、体験を活かして循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、心不全、心臓弁膜症、不整脈、下肢閉塞性動脈硬化症)の診療に加え、動脈硬化の予防(一次、二次)とその原因である生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)を中心に診療してまいります。
またこれまで約13年間勤務してまいりました横浜保土ヶ谷中央病院で診療させていただいた患者さまとの関わりの中で心臓一臓器の治療から患者さまの全身管理への思いが強くなり開業を決意しました。かかりつけ患者様の主治医としてあらゆるご相談にも対応していきたいと考えています。
まだまだ未熟ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。
病診連携に関してはこれまで務めてきた横浜保土ヶ谷中央病院を中心に近隣急性期病院(横浜市立市民総合医療センター 横浜市立大学医学部付属病院 横浜立市民病院 横浜労災病院など))との連携をし、患者様には良質な医療を提供してまいります。
新型コロナウイルス蔓延の状況ですが、前任病院での感染対策委員長の経験も活かし院内感染に細心の注意と対策をしてまいります。
皆さまのお越しをお待ちしています。

診療内容

受診の目安チェック

クリニックの特長

  • 01

    羽沢地域のかかりつけ医として、頭痛や高血圧など幅広い内科疾患を診療いたします

  • 02

    日本循環器学会認定循環器専門医の院長による、不整脈や動脈硬化などの診療を行います

  • 03

    院内は感染症対策に配慮したつくりになっており、発熱者用の待合室を設けています

  • 04

    羽沢横浜国大駅1分 薬局と同じ建物にあり、通院に便利なロケーションです